11月21日(月)9時半から10時半まで、校内清掃をしました。
参加者31名には、検温と手指消毒とマスク着用をしていただき、感染対策をしました。
少しでも子供達がいい環境で過ごせるように掃除に取り組みました✨
場所は寄宿舎、渡り廊下、校舎間の除草、蜘蛛の巣払い、バスの駐車場清掃をグループに分かれて作業してもらいました。
コロナ禍の中、参加してくださった皆様、ありがとうございました🙇♀️
11月21日(月)9時半から10時半まで、校内清掃をしました。
参加者31名には、検温と手指消毒とマスク着用をしていただき、感染対策をしました。
少しでも子供達がいい環境で過ごせるように掃除に取り組みました✨
場所は寄宿舎、渡り廊下、校舎間の除草、蜘蛛の巣払い、バスの駐車場清掃をグループに分かれて作業してもらいました。
コロナ禍の中、参加してくださった皆様、ありがとうございました🙇♀️
令和4年11月11日(金)〜11月30日(水)YouTubeでの限定配信にて開催され本部役員が参加いたしました。
担当校は「徳島県立板野支援学校」様
研究主題は「未来へ〜今、私たちにできること〜」でした。
配信内容
1 開会式及び学校紹介🏫
2 講演①
どんなに食べても力が出ない 寝たいのに眠れない
どんなに寝てもスッキリしない
毎日元気に頑張っているけれど湧き出るような気力がない
生命活動の基礎となる身体を動かす力 カラダの体力 ココロの体力
脳 筋肉を活動させるために必要なエネルギー「ATP」
ATPを効率よくつくるために必要な有酸素運動。
軽く息が弾む程度の有酸素運動は自律神経も整うそうです。
明るく楽しい先生による有酸素運動、呼吸法の実践動画でした✨
4 講演③
災害時に役立つ「車いす避難サポーター養成講座」の開設
現在、地域で災害対策の研修会や一般市民に対する避難訓練などが開催されているが、在宅生活をされている障がい者、また要介護認定を受けている在宅高齢者やその各介助者に対しての支援や取り組みは少ない。
多くの市民(子どもから大人まで)が、 車いす支援方法を学ぶことは、地域防災力を高める一助となる。
1 車いすの基礎知識
2 OBサーキットトレーニング
(グレーチング、じゃり、段差、液状化、がれき、階段) 障壁を設置しての実践トレーニング
水平避難、垂直避難について
3 避難支援に役立つ支援器具
ちょい楽ばんど、人力車いすの紹介。
充実した内容で大変参考になりました。
5 閉会式
大変貴重なお話をたくさん聞くことができました✨
担当校の徳島県立板野支援学校の皆さまありがとうございました😊
資料が欲しい方おられましたら本部役員までお声かけください。